
2019-12-20 投稿
「宇都宮ビジネス電子専門学校」さんでの研修!!
「宇都宮ビジネス電子専門学校」
さんでの研修でした。
学生や高校生とのコミュニケーション能力の向上を目指し、
先生達に若い子達への対人関係構築を伝えさせて貰いました。
先生達がモテれば、
生徒さんはもっと学びたくなる!
先生達がモテれば、
生徒さんは自発的に動きたくなる!
先生達がモテれば!
生徒さんの未来が輝く!
今日は懇親会で、先生方のお話を聞いてると、
実践してくれている方々が多く少し感動レベルでした。
(T . T)
相手は変わらないから自分が変わるしかない。
頭で分かってはいても、
行動に移さない方が殆どだからです。
これからはAIやロボットが更に台頭する。
ただただ、知識を授ける、勉強を教える、
それだけの先生なら必要が無くなっていく時代です。
これから残る先生は“人の感情を取り扱える先生”
この先生と話すとやる気が漲る。
この先生のためになら頑張れる。
この先生を喜ばせたい。
宇都宮ビジネス電子専門学校の先生方は、
偉そうに聞こえますが、
正にこういう先生に成ってました。
余談ですが、僕自身が18歳から入ってくる、
ホストの子達のマネジメントに非常に苦しみました。
どうしたら伝わるのか、、、
どうしたら言うことを聞いてくれるのか、、、
どうすればモチベートできるのか、、、
結論から言うと、
上司が、リーダーが、先生が、
人モテするしかないということです。
“人は正しいことを言われて動くのではない
好きな人から言われるから動くのである”
僕たち自身も、この先生の言うことなら聞こう、
この先生の言うことは聞きたくない。
そんなことがありましたよね?
そこを考えていくと、
人モテこそが最強の戦略です。
「僕自身の若手育成の成長フェーズ」
↓↓
第1フェーズ(強制)
仕事だからやれ!
勉強はしなきゃダメ!
第2フェーズ(目的意識)
仕事をやる意味を解く
勉強ができた時のメリット
第3フェーズ(モチベート)
(自分も含め)人は大好きな人の為に頑張る
人モテが叶うと皆んな自発的に動く
第1フェーズは論外、
第2フェーズは良いけどまだ足りない
第3フェーズと相まって人は動く
人は教えられない!
人は変わらない!
皆さんには絶望的なことをお伝えしましたが、
この、人の本質を理解しないと、
人は本当の意味で動かせません。、
何度も言います、
何を言うかより誰が言うか!
人モテこそが最強の戦略です!!
さぁ、明日も講演頑張ってきます。
追伸
僕が満月ポンが好きなのを先日掲載したら、
今日は懇親会の場に満足ポンが!
こういったサービス精神を持って、
相手をサラリと喜ばすことをやる。
ここも感動しました!
この記事が役に立ったらイイね!してね